日ごろお世話になっている皆様へ
株式会社パフより
ゴールデンウイークに二泊三日で草津~長野旅行に行ってきた草深です。
車の運転は嫌いではないものの、いかんせん年1回のペースでしか運転をしないので事故を起こさないか心配でしたが、無事に無事故で全行程を乗り越えました。
草津が良かったのは言わずもがなですが、長野の市街地観光が非常に良かったです。
長野県には幾度となく足を運んでいるのですが、そのほとんどの目的が登山だったので、いままで市街地観光をしたことがなく。
松本城とか諏訪湖とか諏訪大社とか高ボッチ高原とかを巡ってきたのですが、また1つ日本の重要文化財に触れることができて、日本人としてのレベルが上がったような気がしております。
と、このまま旅行の思い出をつらつらと書き連ねるのも良いのですが、今回は長野で泊まった宿でのお話を。
長野県ではホテルや旅館などには泊まらずに、海外の方がメインで利用されているゲストハウスに宿泊しました。
いやはや。
山小屋などには泊まっているのでゲストハウスに泊まるのもおちゃのこさいさいと思っていたのですが、想像以上に海外の方が多く、若干委縮してしまいました(笑)
ただ幸いにも英語も日本語も堪能で、コミュニケーション強者のさわやかお兄さん(しかも喫茶店の店員さんで美味しいコーヒーも淹れてくれる)が助けてくれたので、無事に馴染むことができました。
天は二物を与える、とはこのことか。
親切にされていなければ、ギリ嫉妬が勝ってしまいそうなイケメンでしたが、それ以上に人の温かさを感じました。
素敵な人との出会いもあり、ますます長野が好きになったふかふか。
「頂いた縁は大切に、貰った恩は次の人」をモットーに。
今ならいつもよりも、人にやさしくなれるような、そんな気がしています。
THE BLUE HEARTSのような締めくくりをして、今日のパフ通信もスタートです!
■ M E N U ―――――――――――――――――――――――――
┏━┓
┃1┃パフ社員のつぶやき公開!
┃ ┃『スタッフブログのおススメページ』
┗━╋…───────────────────
┏━┓
┃2┃【2025年5月27日&28日開催】
┃ ┃第5回HR新卒採用フェア
┃ ┃27卒向けインターンシップフォロー施策のポイント
┃ ┃https://techoffer.v2.nex-pro.com/campaign/77731/apply
┗━╋…───────────────────
┏━┓
┃3┃【コラム】ふかふかの本のすゝめ
┃ ┃第二十回:『浅草物語』(こちら葛飾区亀有公園前派出所57巻より)
┗━╋…───────────────────
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.パフ社員のつぶやき公開!
『スタッフブログのおススメページ』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
パフのコーポレートサイトでは、企業様向けにスタッフコラムを書いています!
人事担当、採用担当の皆様にとって「役に立つ」「癒される」「背中を押される」そんなコラムになるべく、パフスタッフの「顔の見える」イキイキとした生の声をお届けします。
■外から見たパフの良さって?清水拓磨入社ご挨拶(清水さん)
5月1日に中途入社した清水さんの自己紹介コラムです!
外から見たパフの良さなんかもまとめてくれていますので、ぜひとも読んでみてください!
https://www.puff.co.jp/column/20250513takuma/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2.【2025年5月27日&28日開催】メルマガ編集長・草深が登壇します!
第5回HR新卒採用フェア-27卒向けインターンシップフォロー施策のポイント-
https://techoffer.v2.nex-pro.com/campaign/77731/apply
―――――――――――――――――――――――――――――――――
主催するテックオーシャン社よりお話しをいただき、
メルマガ編集長を務める、私、草深が登壇させていただくことになりました。
イベント2日目の5月28日(水)15:00-15:20の枠で講演いたします!
インターンシップは開催後が採用成功のカギ!
インターンシップフォロー施策のポイント
■セミナープログラム
・26卒の学生の動向
・インターンシップフォローのポイントについて
・具体的なフォロー事例
▼詳細・お申込みはこちら
https://techoffer.v2.nex-pro.com/campaign/77731/apply
イベント期間中は24もの講演が開催されます。
勝手ながら、私の主観で注目の講演を5つピックアップしました。
#中小企業における採用成功への道しるべ〜さらなる早期化の中で企業が勝ち残る術を伝授〜
#「変遷から見えてくる内定者フォローとその本質」~いま知ってほしい、効果的な内定者フォローの方法と最新事例~
#超早期化時代に「どうしても採りたい学生」とつながり続ける魅了づけ戦略
#就活最前線!26卒27卒学生登壇~今の就活って実際どう?~
#「企業理解」で止めずに「共感」を促すインターンシップ事例
ぜひ、ご視聴ください!!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.【コラム】ふかふかの本のすゝめ
第二十回:『浅草物語』(こちら葛飾区亀有公園前派出所57巻より) 秋本治
―――――――――――――――――――――――――――――――――
今日は趣向を変えてマンガをとりあげます。
『浅草物語』(こちら葛飾区亀有公園前派出所57巻より) 秋本治
非常に有名な作品ですので、知らない人のほうが少ないかと思いますが、今日はそんな「こち亀」から私の好きな『浅草物語』というエピソードをご紹介。
物語は一人のやくざが身柄を拘束されている最中に脱走したというエピソードから始まります。
このやくざが両さん(本作の主人公)の幼馴染であり、その幼馴染のために奔走するお話になります。
いくら幼馴染とはいえ、相手はやくざ。
自分であれば、間違いなく我関せずの対応をします。
だって怖いですもん。
事件とかに巻き込まれたくないですし。
ですが両さんは、真正面から幼馴染と向き合い、更生の道を歩ませようとします。
話が進むうちに、幼馴染がやくざになった経緯なども語られ、それは十分に同情できる内容だったのですが、両さんはきっぱりと
「あまったれるんじゃねぇー!!!自分の人生を”人のせい”にするな。自分の人生は自分で切り開くものだ。」
と、告げるのです。
結果的に幼馴染はこの言葉を胸に、自首をする道を選びます。
子供のころに読んだときは、この一言の凄さが分からなかったのですが、今なら分かります。
正面切って相手に想いを伝えるのがどれほど大変なことなのか。
正論だけを伝えるだけであれば簡単です。
それだけでは相手の心が動かないことを、私は社会人になってから経験しています。
なによりも自分の言葉が届き足りえるだけの関係性を構築していないといけません。
私は、お客様と、パフ社員と、家族と、友人と、このような信頼関係が構築できているのか。
私は、有事の際に正しさを貫けるのか。
私は、恩を返す必要のない相手にも手を差し伸べることができるのか。
自戒の念を込めて、本日のパフ通信を書きました。
小学生の頃は、ギャグマンガとして捉えていた「こち亀」ですが、大人になってから読み返すと、また違った味がするのかもしれません。
皆さんも子供のころ手に取っていた小説やマンガを読み返してみると、違う発見があるかもしれませんね。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回のメルマガは以上になります。
お忙しい中最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
ご意見・ご感想などはお気軽に本メールまでご返信いただければ幸いです。
パフ通信のバックナンバーはこちら
https://www.puff.co.jp/whatsnew/mailmagazine/
ほぼ毎日ゆるっと更新中。パフ社員の”日常”&社員の”よこがお”
https://www.facebook.com/puff.co.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■発行・編集:株式会社パフ 草深
※メールの転送はご自由ですが、編集を施さず必ず原文を転送してください。
─────Copyright(C) Puff Co.,Ltd.─────