
#移行率&承諾率の改善 #リクルーター・面接官の採用力向上
11月19日開催【無料セミナー】
移行率や承諾率が10pt上昇!
社員の“対話力”を高めるリクルーター&面接官トレーニングの舞台裏
「リクルーター活動に協力してもらっているのに、次のフェーズへの応募につながらない」
「説明会や面接において、自社の魅力をうまく伝えられていない」
「選考途中に辞退者が出るなど、選考プロセスの移行率が悪い」
「面接官の評価の目線が合わない」
そんな課題を抱える企業は少なくありません。
今回登壇するビッグローブ株式会社においても、かつては同様の悩みを抱えていました。そこで同社が取り組んだのが、リクルーター・面接官の“対話力”を高めるための研修改革です。
単なるスキル研修ではなく、「社員一人ひとりが自分の言葉で語れる採用」をテーマに、現場社員の巻き込み方、研修設計、研修後のフォローまでを一貫して設計。結果、学生から「この会社の人と働きたい」という声が増え、採用ブランドの底上げにつながりました。
本セミナーでは、
・なぜ研修改革に踏み切ったのか
・どのように現場を巻き込み、変化を生み出したのか
・成果を持続させるためにどんな仕組みを作ったのか
を、実際のプロセスとともに紹介します。
当日登壇するのは、ビッグローブの現役採用担当者。形式的な研修ではなく、実践につながる工夫を施した研修プログラムの実例としてお伝えします。
「説明会や面接において、自社の魅力をうまく伝えられていない」
「選考途中に辞退者が出るなど、選考プロセスの移行率が悪い」
「面接官の評価の目線が合わない」
そんな課題を抱える企業は少なくありません。
今回登壇するビッグローブ株式会社においても、かつては同様の悩みを抱えていました。そこで同社が取り組んだのが、リクルーター・面接官の“対話力”を高めるための研修改革です。
単なるスキル研修ではなく、「社員一人ひとりが自分の言葉で語れる採用」をテーマに、現場社員の巻き込み方、研修設計、研修後のフォローまでを一貫して設計。結果、学生から「この会社の人と働きたい」という声が増え、採用ブランドの底上げにつながりました。
本セミナーでは、
・なぜ研修改革に踏み切ったのか
・どのように現場を巻き込み、変化を生み出したのか
・成果を持続させるためにどんな仕組みを作ったのか
を、実際のプロセスとともに紹介します。
当日登壇するのは、ビッグローブの現役採用担当者。形式的な研修ではなく、実践につながる工夫を施した研修プログラムの実例としてお伝えします。
このような方におすすめです
・学生との対話を、もっと本音で深めたい
説明するだけでなく、学生の想いや価値観を引き出す“対話力”を磨きたい方
・面接・面談を「次のアクション」につなげたい企業
選考辞退を減らし、面接後のエンゲージメントを高めたい方
・自社のファンを増やす採用活動を実現したい企業
“伝える採用”から“共感でつながる採用”へ。現場社員を中心にブランド力を高めたい方
説明するだけでなく、学生の想いや価値観を引き出す“対話力”を磨きたい方
・面接・面談を「次のアクション」につなげたい企業
選考辞退を減らし、面接後のエンゲージメントを高めたい方
・自社のファンを増やす採用活動を実現したい企業
“伝える採用”から“共感でつながる採用”へ。現場社員を中心にブランド力を高めたい方
開催概要
<開催概要>
・日 時: 11月19日(水)13時~14時
・形 式: WEBセミナー(ZOOM「ウェビナー」)
※受講用URLは当日開始前までにご案内いたします。
<内 容>
■オープニング:採用成功の鍵
■課題共有:ビッグローブが直面した“壁”
・リクルーター活動に熱はあるのに、応募・選考に結びつかない
・面接で「伝える」ばかりになり、学生の本音を引き出せない
・面接辞退・内定辞退が発生し、移行率に課題
■変革の起点:「自分の言葉で語れる採用」への転換
・“共感でつながる採用”へ変革
・社員一人ひとりが自社の魅力を再発見する場づくり
・人事が掲げたキーワード:「対話力」「主体性」「再現性」
■プロジェクト設計:研修づくりの舞台裏
・リクルーター研修と面接官研修をどう設計したか
・自社の魅力を「自分ごと化」して語るトレーニング
・ロールプレイ+フィードバック+振り返りの設計
■成果と変化:数字と声で見る“対話力”の効果
■Q&Aセッション
<登壇企業様紹介/ビッグローブ株式会社とは? >
ビッグローブ株式会社は、インターネット黎明期から日本の通信インフラを支えてきた通信サービスのリーディングカンパニー。光回線やモバイル通信、格安SIM「BIGLOBEモバイル」などの通信事業を中心に、エンタメ・ライフスタイル系コンテンツやクラウドサービスなど幅広い分野を展開しています。また、近年では、働き方改革や地域共創、カーボンニュートラル推進など社会的課題にも積極的に取り組み、通信を通じてより豊かなデジタル社会の実現を目指しています。
・日 時: 11月19日(水)13時~14時
・形 式: WEBセミナー(ZOOM「ウェビナー」)
※受講用URLは当日開始前までにご案内いたします。
<内 容>
■オープニング:採用成功の鍵
■課題共有:ビッグローブが直面した“壁”
・リクルーター活動に熱はあるのに、応募・選考に結びつかない
・面接で「伝える」ばかりになり、学生の本音を引き出せない
・面接辞退・内定辞退が発生し、移行率に課題
■変革の起点:「自分の言葉で語れる採用」への転換
・“共感でつながる採用”へ変革
・社員一人ひとりが自社の魅力を再発見する場づくり
・人事が掲げたキーワード:「対話力」「主体性」「再現性」
■プロジェクト設計:研修づくりの舞台裏
・リクルーター研修と面接官研修をどう設計したか
・自社の魅力を「自分ごと化」して語るトレーニング
・ロールプレイ+フィードバック+振り返りの設計
■成果と変化:数字と声で見る“対話力”の効果
■Q&Aセッション
<登壇企業様紹介/ビッグローブ株式会社とは? >
ビッグローブ株式会社は、インターネット黎明期から日本の通信インフラを支えてきた通信サービスのリーディングカンパニー。光回線やモバイル通信、格安SIM「BIGLOBEモバイル」などの通信事業を中心に、エンタメ・ライフスタイル系コンテンツやクラウドサービスなど幅広い分野を展開しています。また、近年では、働き方改革や地域共創、カーボンニュートラル推進など社会的課題にも積極的に取り組み、通信を通じてより豊かなデジタル社会の実現を目指しています。
講師紹介

株式会社パフ 専門役員 田代明久
2005年4月、新卒4期生としてパフに入社。2017年7月より専門役員。入社以来、新卒分野に一貫して関わり、企業の採用コンサルタントとして活躍。17年間で大手企業から中小企業まで約200社の採用課題を解決。昨今では、愛知県、新潟県、石川県、福井県、兵庫県など各地の特色を踏まえ、全国各地で採用支援講座を行う。現在もコンサルタントとして企業の採用設計や魅力あるスライド制作、学生イベント進行などを務めており、現場の最前線に立っている。