#採用コロンブスのたまご(現役人事が語る採用成功事例)

9月11日開催【無料セミナー】
脱・我流!組織横断で取り組んだ採用力向上プロジェクト!
担当者の採用力向上で自律した採用組織へ!グループ全体の採用力の底上げに繋がった支援策とは?

「グループ新卒採用」でなかなか結果が出ない。全国統一での支援策でお困りの人事担当者も多いのではないでしょうか。

エリア毎での母集団形成で結果が出なかったり、グループ全体で効果が出にくかったりする中で、各拠点の採用担当者の個人スキルに着目し、グループ全体の採用力を底上げすることで、採用成功に繋がった事例をご紹介します。

ご登壇いただくのは、日本生活協同組合連合会の全国支援企画担当者。
宅配やスーパーマーケットとして店舗を運営している組織「生協(COOP)」で、全国各地にある生協の、人事・労務課題の支援や橋渡しをおこなっている組織です。

そんな生協が、各拠点ごとに新卒採用に取り組む中で見えてきたのが、

・地域ごと拠点ごとの採用力のばらつき
・形骸化した採用フロー・施策の運用 でした。

毎年のように、全国の生協で事例共有会や勉強会を開催しても、なかなかうまくいかなかった中でのたどり着いた、新たな採用力の底上げ支援策とは?

リアルな経験談とともにお話しいただきます。

このような方におすすめです

グループ全体の採用力を底上げしたい
採用担当者のスキルのばらつきを標準化させたい
グループ採用としてのシナジーを発揮させたい

開催概要

・日 時: 2025年9月11日(木) 13時~14時
・形 式: WEBセミナー(ZOOM「ウェビナー」)
     ※受講用URLは当日開始前までにご案内いたします。

講師紹介

株式会社パフ 営業グループ  阿久根美咲

株式会社パフ 営業グループ  阿久根美咲

2018年、株式会社パフに新卒入社。以来、営業グループに所属し、年間40社さまほどの企業の新卒採用の支援に従事。採用活動の「基本のキ」を伝え、自走のための採用スキル向上に定評がある。現在は内定者~入社3年目の若手社員向けの研修の企画・講師も担当。認定ワークショップデザイナーの資格を取得し、「ともに学ぶ」を日々模索している。

一覧に戻る
ページの先頭へ