日ごろお世話になっている皆様へ
株式会社
パフより
今年もコミケに行ってきた草深です。
とにかく暑いですから、毎年対策を講じているのですが、今年は初めて日傘を使ってみました。(先日お客様からいただきました・。・v)
日傘なんて日焼けしないためのアイテムであって、暑さ対策にはそこまで大きな効果はないだろうと、今まで使ってこなかったのですが、完全に舐めていました。
体感温度めちゃ下がりますね。さした瞬間涼しくて驚きました。
ビバ日傘。これからも私に日陰を提供してください。
まずは、「コミケ(コミックマーケットの略)」というものを詳しく知らないかたもいらっしゃるかと思いますので簡単に説明しますと、「アニメ・マンガ・ゲームなどを題材にして、自分で作った二次創作物を販売できる、めちゃめちゃ規模の大きいフリーマーケット」です。
どのくらいの規模かと言いますと、会場はビッグサイト、一日の来場数は10万人を優に超えてきます。
コミケに参加する目的は人それぞれですが、私の場合は、推しの作家・イラストレーターへの応援の意味合いが強いですね。
推しに活動を続けてもらうためには、お金が必要ですから…!!
(ちなみに私の最推しは溝口ケージさんと室埴ポコさんです!!!!知らない方は是非とも検索を。)
ちなみにコミケはかなりの体力勝負です。
私の場合は、友達と複数人で徒党を組んで参加しているので、友達の買い物もあります。
するとどうなるか。
大量の本を抱えた状態で巡ることになりますので、腕がパンパンになります。
ちなみにコミケは今年で開催50年目を迎えるそうですが、私はなんやかんや8年近くコミケに参戦しております。
ですが、社会人になってから筋トレを始めたおかげなのか、学生時代よりも楽なんですよね。
こういったところで成果を感じることができるのは非常に嬉しいです 。
そしてもう一つ、社会人になってから「コミケに参加していて良かった」と感じる瞬間は「ビッグサイトで開催される合同説明会の際に迷子にならない!」ということです。笑
どんなことでも継続していることは、思わぬところで自分の糧になっているものなんだなと感じた次第です。
継続とは力なり。
日々、小さなことを積み重ねていけるような、そんな人間になりたいですね。
■ M E N U ―――――――――――――――――――――――――
┏━┓
┃1┃
パフ社員のつぶやき公開!
┃ ┃『スタッフブログのおススメページ』
┗━╋…───────────────────
┏━┓
┃2┃【9/18】なぜ理系学生は逃げてしまうのか
┃ ┃途中離脱・内定辞退を解決する術は会社説明会にあり!
┃ ┃学生視点の設計の工夫とは?
┃ ┃https://www.puff.co.jp/seminar/20250918/
┗━╋…───────────────────
┏━┓
┃3┃【コラム】ふかふかの本のすゝめ
┃ ┃第二十七回:『3週間続ければ一生が変わる∼あなたを変える101の英知∼』
┗━╋…───────────────────
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.
パフ社員のつぶやき公開!
『スタッフブログのおススメページ』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
パフのコーポレートサイトでは、企業様向けにスタッフコラムを書いています!
人事担当、採用担当の皆様にとって「役に立つ」「癒される」「背中を押される」そんなコラムになるべく、
パフスタッフの「顔の見える」イキイキとした生の声をお届けします。
■人と場を育てる三ヵ月(林)
林さんが3か月間受講していたコミュニティマネージャー養成講座の感想をまとめてくれています!
場づくりや自分らしさなど、新しい発見がたくさんあったみたいですよ。
https://www.puff.co.jp/column/20250814hayashi/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2.【9/18】なぜ理系学生は逃げてしまうのか
途中離脱・内定辞退を解決する術は会社説明会にあり!
学生視点の設計の工夫とは?
https://www.puff.co.jp/seminar/20250918/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
懇切丁寧に魅力付け、動機付けを行っているにも関わらず、
・わかりやすく会社説明をしているのに、学生に刺さっている感覚がしない
・理解はしてくれているのに、次のイベントには参加してくれない
・途中離脱の理由が浅く、業界理解すらできていないと感じる
・働くイメージを持てておらず、内定後なのに「やりことが見つからない」と言う学生がいる
こんなモヤモヤを抱えていませんか?
今回のセミナーは、「なぜ学生は逃げてしまうのか」と題して、その原因を考えると同時に解決方法を弊社の理系採用アドバイザー&コンサルタント・小川よりお伝えさせていただきます!
▼お申込みはこちらから
https://www.puff.co.jp/seminar/20250918/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.【コラム】ふかふかの本のすゝめ
第二十七回:『3週間続ければ一生が変わる∼あなたを変える101の英知∼』ロビン シャーマ
―――――――――――――――――――――――――――――――――
皆さんは何か新しいことに取り組み始めたとき、継続することに苦戦したことはありますか?
私も筋トレを始めた最初の頃は、どうしても面倒な気持ちもあり、ついさぼってしまうときがありました。
ただそんなとき意識していたのが「21日間継続すればそれは習慣になる」ということ。
今日はそんな書籍のご紹介です。
『3週間続ければ一生が変わる∼あなたを変える101の英知∼』ロビン シャーマ
この書籍は「∼あなたを変える101の英知∼」と副題にあるように、10のテーマに基づき、著者がこれまでの人生を通して気づいた、大切な101の内容を具体的なエピソードを交えて紹介してくれています。
内容はいたってシンプルで「何よりも行動が大事」と著者は述べています。
ちなみに10のテーマは以下の通り。
「行動力」・・・「できない自分」から行動型人間へ
「時間管理」・・・「時間のムダ使い」から有効活用へ
「ポジティブ思考」・・・「弱気な自分」から一歩前に出る自分へ
「自己実現」・・・「不満・くすぶり」から能力開花へ
「意識改革」・・・「気分屋」から意識的な生き方へ
「癒やしと健康」・・・悪いストレスから心身のリフレッシュへ
「発想力」・・・とめどない忙しさから心の豊かさへ
「人間関係」・・・「つきあいべた」から積極的な人脈づくりへ
「家族愛」・・・「仕事人間」から賢い家庭人へ
「目標実現型人生」・・・無目的人生から「実りの人生」へ
実に興味深い項目の数々なのですが、実はこの書籍、日本語のタイトルは「3週間続ければ一生が変わる」となっていますが、原題は「Who will cry when you die?(あなたが死んだら誰がなくの?)」です。
つまりこの書籍は、継続のコツを教えてくれるといったノウハウものではなく、仕事に追われる現代人がいかに自身の人生を幸せなものにしていくのか?という点に焦点が当てられています。
「同僚や顧客に最善を尽くしても、愛する人たちにはなにも残されていません」
本書に登場するこの一文にドキッとされる方もいるのではないのでしょうか?
是非この書籍をお手に取ってみて、自分の人生において大切なことと向き合う時間を作ってみてください。
悩める社会人全員にお勧めできる一冊です。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回のメルマガは以上になります。
お忙しい中最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
ご意見・ご感想などはお気軽に本メールまでご返信いただければ幸いです。
パフ通信のバックナンバーはこちら
https://www.puff.co.jp/whatsnew/mailmagazine/
ほぼ毎日ゆるっと更新中。
パフ社員の”日常”&社員の”よこがお”
https://www.facebook.com/puff.co.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■発行・編集:株式会社
パフ 草深
※メールの転送はご自由ですが、編集を施さず必ず原文を転送してください。
─────Copyright(C) Puff Co.,Ltd.─────