自分が好きな言葉ではなく、相手が好きな言葉を使う
							作成日:2025.10.27
						 
						こんにちは、サトミンです!
 
先週の金曜日、Fネット(
ふるさと就職応援ネットワーク;全国各地の人材ビジネスに取り組む会社が集った組織)に加盟する各社のマネージャー・リーダー陣が集まるマネジメント研修に参加しました。
 
私は去年に続いて2回目の参加です。
内容は昨年よりもバージョンアップしており、参加メンバーも違う顔ぶれ。私自身の立場や視点も変わっていることもあり、去年とはまた違う刺激を受けました。
 
テーマは「部下との面談や1on1コミュニケーション」。
 
なかでも一番印象に残ったのは、講師の方のこの言葉です。
 
「自分が好きな言葉ではなく、相手が好きな言葉を使う」
 
普段、私たちは無意識のうちに、自分の心地よい言葉・自分が好きな表現を選びがちです。
でも、部下とのコミュニケーションにおいて大切なのは、“自分が好きな言葉”よりも、“相手が受け入れやすい言葉”。
それによって、相手が自分で気づき、動き出すきっかけをつくることができるのだと気づきました。
 
日々の会話のなかで相手がどんな言葉を使っているのか、耳を傾け、少しずつ実践していきたいと思います。
 
 
#Fネット  #ふるさと就職応援ネットワーク #マネージャー研修 #マネジメント #コミュニケーション
#パフ #株式会社パフ #puff #よいさいよう #新卒採用支援 #新卒採用コンサル #顔の見える就職と採用