「公開型採用力アップトレーニング」通年開催へ!
作成日:2025.10.21
こんにちは、パフのヒラハラです。
今週、10/22から、職サークルでは「公開型採用力アップトレーニング」第3期がスタートします。
おかげさまで非常に多くの企業様からお申し込みをいただき、満員御礼での開催となりました。
この研修は昨年からご提供を開始したもので、今年は3期にわたって開催しています。
人事・採用という仕事を、もう一度“根っこ”から見つめ直す——そんな時間をつくりたいという想いで企画しました。
内容は、人事の役割や採用の本質という大きなテーマから始まり、
戦略設計、人材要件の定義、課題の抽出、自社の魅力の伝え方、説明会でのプレゼンテーション、さらには学生との1対1の対話まで。
採用の全体像を俯瞰しながら、ひとつひとつの現場スキルを実践的に磨いていく構成です。
研修では、常にアクティブラーニングの形式を取っています。
他社の採用担当者とグループに分かれ、ワークやディスカッションを重ねながら進めていく。
だからこそ、毎回のセッションの中で「なるほど、うちも同じ課題を抱えていたんだ」とか
「他社のやり方、うちでも取り入れられるかもしれない」といった発見が生まれます。
私自身、参加者の皆さんの表情や対話の熱量に刺激を受けながら進行しています。
参加者同士の刺激だけでなく、「フィードバック」を充実させているのも特徴です。
採用コンサルのメンバーからの手厳しい?フィードバックや、
現役学生からのリアルで手に汗握る!フィードバックも織り交ぜ、参加者のみなさまは
一時も油断できない研修になっているのではないかと思います(笑)
第3期の参加メンバーもパワフルで、どんな出会いが生まれるだろうと、
今からとてもワクワクしています。
さて、実はこの研修、これまでは採用選考が少ない6月~1月の期間に限定して開催していました。
逆を言うと採用選考が本格化する2月〜5月は避けていたのですが、
ありがたいことに「通年で受けられないか」というお声を多くいただきました。
その声を受けて、来年からは“3か月に一度”のペースで期がスタートできるよう、開催準備予定です。
たとえ少人数であっても、必要なタイミングで必要な企業様に届けたい。
採用チームに新しいメンバーが加わる際や、組織の採用方針を見直す節目などに、
「3か月以内にスタートする期がある」という状態を作りますので、
ぜひ思い出していただければ幸いです。
そして来年は、講師陣もさらにパワーアップします。
パフのメンバーが、それぞれの得意分野を活かしながら、
お客様との「採用の現場」に並走していく一年にしたい。
公開型採用力アップトレーニングは、単なるノウハウ共有の場ではなく、
“採用を通して自社らしさを見つけていく場”です。
次の開催でも、たくさんの「気づき」と「対話」が生まれることを願っています。
どうぞお楽しみに!