STAFF COLUMN

スタッフコラム

アルプスアルパインさんの仕事体験作成をご支援した結果…理系じゃない山下が「ものづくり」にとってもワクワクしました

作成日:2025.9.1

おはようございます🌞ヤマシタです。
今日から9月…!もう最近は9月も夏って感じですね。
年々暑さに対応できなくなっている気がする…

先週8/25に、アルプスアルパインさんの仙台開発センター(古川)に出張してきました!

▼アルプスアルパインってなに?仙台開発センターってなに?はこちらをご覧ください。まじでかっこいいです。
https://youtu.be/r1GBPPK8qtI?si=KTURc44lFe1R9QHM

ちなみに、大岡さんのコラムにもある通り、先日8/6〜8/8にもお伺いしていました。私は今回で人生2回目の宮城県です💚

https://www.puff.co.jp/column/20250815ooka/

↑社内撮影NGだったので、古川駅から見えるよー!!の1枚。

↓拡大するとこんな感じ。在来線のホームと重なって分かりづらいですが、でっかい建物の屋根が見えます



今回の目的は、5days仕事体験の1日目を見届けること。
この5days仕事体験は、1日目と最終日は全体でのオリエンテーション&成果発表で、中3日はチームに分かれて、日替わりで3部署ずつ回るというもので、【中3日の各部署のプログラムを技術社員と一緒に創り上げ、5日間の全体監修】という形でパフが関わらせていただきました。

 

前回8/6~8/8の出張では、中3日のプログラムの最終調整のため、各部署を回り、もっとこうしたら・ああしたら…という議論をしていたのですが、中3日だけでなく、1日目も、最初の雰囲気作りでとっても大事…。ドキドキしながら初日を見守っていましたが、心配無用。5日間共にする学生たちが盛り上がっていたので一安心でした。

 

今回の5days仕事体験のターゲットは「まだ将来の仕事を決めきれていない理系学生」。
ガッツリ業務に入り込むインターンシップは別で企画があるので、今回は技術の強みはもちろん伝えますが、社風や全体の理解ができるよう、私たちも本当に頑張ってご支援しました!

 

特に印象的だったのは、技術社員の皆さんの採用への前向きさです。日々当たり前のように触れている高度な技術を「押し付ける」のではなく、学生が体感できるレベルにかみ砕いてワークに落とし込む…。これがとっても難しいので、パフのような支援会社がいるわけなのですが、我々と共に、通常業務と並行して、学生のために真剣にワークを検討してくださる、、、そんな技術社員の皆さんの姿に心から感動しました。

 

結果的にド素人・文系の私でも「すごい!」「面白い!」と連発するような、技術の楽しさを知れたり、頭を使う奥深さを感じられるプログラムになりました!実際にワークを体験させてもらいながら、「理系に進んでもよかったかも…」と本気で思ったほどです(笑)

 



↑これは私が(技術社員の方の多大なるサポートの上)組み立てた「親しみやすさのあるタクトスイッチ」です。

 

ここでは語り切れないほど、メーカーの仕事を勉強させてもらいました。メーカーの人事の皆さんはぜひ山下までお問合せください!(笑)

 

なお、5days仕事体験は実施して終わり、ということではなく、実際の学生の反応はどうだったか?次年度に向けた改善点はあるか?の議論は9月末に行う予定です。

 

今回の経験を活かして、学生が「仕事っておもしろい!」と心から感じられる場を、これからもお客様と一緒に作っていきたいと思います!

 

 

 

 

 
ページの先頭へ