新卒採用担当7年目として迎える、株式会社パフ・今年の挑戦。~社員・社風の良さで終わらせないために~
							作成日:2025.10.28
						 
						おおきに!カカこと
石上です。
入社して間もなく8年7か月目が間もなく終わります!
 
普段は企業様の新卒採用支援を行っていますが、毎年社内で「自社の採用担当」を手挙げ制で担当しており、今年でなんと7回目の挑戦になります。
今年の2027卒採用チームは、手挙げ制ではなく、「経営陣チーム」「コンサルティンググループチーム」「営業チーム」の3つに分かれてメンバーが指名され、活動しています。
それぞれが自分たちなりの戦略を立て、ターゲット学生や伝え方、出会いの場のつくり方を工夫しながら進行中。
一方で、“全社で採用する”という私たちのスタンスは変わりません。チーム外のメンバーにもたくさん協力してもらいながら、まさに会社全体で学生と向き合っています。
 
<夏の出会い、秋へのつながり>
私たちのチームでは、11月18日に開催する人事向けシンポジウム「顔の見えるシンポジウム」の運営インターンを夏から募集しました。
そこから出会った2名の学生が今、シンポジウムプロジェクトメンバーの一員としてジョインしてくれています。
彼らはイベント運営の中で、社会人や企業と関わる経験を積みながら、私たちの理念や仕事にも触れてくれています。
この出会いが、パフという会社そのものへの興味にもつながっていけば嬉しいなと思っています。
他にも、また今月は、パートナー企業のリアライブ社が主催するジョブトラにも出展。
多くの学生と直接対話し、「働くとは何か」だったり「自分に合う価値観って何?」を一緒に考える時間を持てました。
毎年何かしらイベントに出ていくことが多いですが、こういった直接の出会いの機会が、私たち自身の仕事の原点を振り返る機会にもなっています。
 
<説明会は“体験の場”へ>
これからは、いよいよ会社説明会のフェーズに入ります。
今年はオンラインではなく、対面での説明会兼一次選考を実施します。
「パフってどんな会社?」をただ“説明する”のではなく、“体感してもらう”60分を目指しています。
 
今日はその説明会兼一次選考を大公開!
 
 	-  自社の事業の価値を知る
─ 誰に、どんな価値を提供しているのかという想いを実際の支援事例を交えて紹介。
パフがつくりたい社会や大切にしている想いから始まる説明会。
実際の事例紹介なども入れて、机上の空論にしない展開を意識してみました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 	-  社員の「Work in Life」ストーリー
─ 働くことを「生き方の一部」としてどう捉えているのか。
入社後のキャリアだけでなく、その人の人生の変化や大切にしている価値観を通して、仕事のリアルを伝えます。
 
 	-  募集要項・制度紹介
─ 最後に、私たちがどんな人と一緒に働きたいのか、どんな制度でそれを支えているのかを紹介します。
 
 4.一次選考
4.一次選考
─ 今回の一次選考は新しい内容にリニューアル。
参加学生にペアになってもらい、お互いのことをヒアリングしたり、パフの参考資料を読みながら、最終的には「ペアの相手がパフでどのように働いてそうか?」を他己紹介する内容です。
パフが新たに発信していきたい「Work in Life. 生き方の中に、働くを。」を中心に据え、
“働く”を単なる仕事の話ではなく、“人生をどう生きたいか”という問いにつなげる内容です。
 
 <最後に>
 
<最後に>
会社説明会で全てを伝えることはできません。
だけど、「ここで働くって、なんかいいかも」と少しでも感じてもらえたら、それが第一歩だと思っています。
これからの出会いが、学生にとっても私たちにとっても良いものになるよう、チーム一同で準備を進めています!
 
 
今後もパフ採用のリアル、いろんなメンバーから公開できればと思います!
また、11月18日の「顔の見えるシンポジウム」、お申込み受付中です!
 
▼詳細・申し込みはこちらから
https://www.puff.co.jp/seminar/20251118/