STAFF COLUMN

スタッフコラム

春から一人暮らし自炊大好き人間の食べ物の話

作成日:2025.10.14

こんにちは!パフの笠原です。この前の春から一人暮らしを始めたのですが、しっかり食事を摂れてる時とそうでない時の体調の差に驚いてます。ご飯ちゃんと食べれない時ってこんなにわかりやすく体調悪くなるなと。逆にあーなんか体調悪いなって時には、いっぱいご飯食べたらけっこう調子良くなります。自炊大好き人間なので今日はそんな食べ物の話を少々。

皆さんに取って食べ物の思い出ってどんなものがありますか?自分の覚えている中で1番古い思い出は、幼稚園くらいの時に親戚のお家の台所でおっきな桃を見つけて、食べたいなと思って眺めてたら親戚のおばさんが「食べる?」って言って切ってくれたことです。流石に細かい味とかは覚えてないですがとっても美味しかったような気がします。あとは大学生のころ、村山由佳さんの小説にハマってよく読んでたのですが、どれかしらの作品で、トラウマを負った主人公に対してフルーツティーを淹れてくれるシーンが在ったような気がして、疲れてる時にふと出される飲み物とか食べ物って良いよなぁと思ったけど記憶があります。

最近だと本屋大賞でカフネが取り上げられてましたね。あれもご飯の話だったな。
あとは下北沢にあるおしゃれなカレーラーメンのお店に行ったとき、やけに懐かしいような食べたことあるような気がして記憶を掘り返してみたら、内定者の時によく食べてた大岡さんの手作りカレーの味でした。当時はテレアポくらいしか出来ることがなくて、忙しそうな先輩を横目に呑気に美味しく食べてたな、、、

あまりにとりとめのない話をしすぎてオチがわからなくなってきました。
要は美味しいもの食べるって良いよね、って話なんですが、みなさんは最近は一息ついてご飯食べれてますか?
疲れた時こそホッと一息ついて、ご飯を食べてみても良いかもしれません。
最後に最近作って美味しかったフライパンだけで作れるパスタのレシピを置いておきます。

用意するもの
・フライパン
・オリーブオイル(なければ何かしらの食用油)
・にんにく
・鷹の爪
・鯖(自分は冷凍のやつそのまま使いました)
・ブロッコリー(これも冷凍のやつ使いました)
・入れたい野菜とかきのこ(自分は余ってたキャベツちぎっていれました)
・パスタ

作り方
1フライパンに油と潰したニンニクを入れて火にかける(チューブの場合は最後にいれる)
2ニンニクがこんがりしてきたら一回取り出す(自分はこのまま続けて焦がしてしまいました)
3鯖を入れて、皮目に焼き色がつくまで焼く
4お湯を入れる(パスタの表記時間茹でたらちょうど蒸発し切るぐらいの量、目分量です)
5お湯が沸騰したらパスタとブロッコリーを入れてパスタの表示時間分茹でる(入れたい野菜が火の入りづらい野菜ならこのタイミングでいれる)
6汁気がなくなったらキャベツとかきのことか火の入りやすい野菜を入れて少し炒める
7炒めつつ、オリーブオイルと塩を足して味を調整する(オリーブオイルは最低でもふたまわしくらい入れたほうが美味しい)
8軽く混ぜたら完成



今日もお疲れ様です!
ページの先頭へ