STAFF COLUMN

スタッフコラム

コンサルグループの来期に向けて

作成日:2025.6.17

どうも、オオオカです。

丈流は7か月を超えて、今は離乳食チャレンジ中です。
トマトが嫌いなようで、口元に持って行くだけで首を横に振り、食べた後にこれ以上ないくらい酸っぱい嫌な顔をするのが申し訳ないけど見てて面白いです。
動画を見せておけば勝手に楽しんでくれて、急にわけもわからず泣くことも減ったし、座って一人遊びができるようになり、鬼丸さんにもらったおもちゃが大活躍中です。
おかげさまで、二人でゆっくりご飯を食べられるようになりました。

奥さんに似ていると信じ込んでいたのですが、ようやくLINEを始めた姉(68歳)に最近の写真を送ったところ、「しんちゃん(私)に似てる!」とよくあるコメント。
何でも似てるって言うんだろ?と冷たく返すと、私の子供のころの写真と並べた写真が送られてきて、確かに似ています・・・。
心から見た目も中身も奥様に似てほしいと願っている私としては若干複雑な気持ちですが、こうなったら中身だけは俺に似ないように徹底していきたいと思います。


さて、6月末が決算のパフの29期も残りわずか。
われらがコンサルグループは期末の納品に向けてもう一山!というか、結局ほぼずっと山だった今期でした。

できた当初は大岡、田代、清水真理の3人だけで、かつ私はバリバリに営業兼務。マネジメントも何もなく、単にそれぞれが任された仕事を私がなんとなく把握する、というだけのグループだったのが、気づけば大岡、田代、清水真理、横山、山下、清水拓磨、保坂(兼務)と倍以上の7名体制。
抱えるテーマも納品に関するありとあらゆるミッションに加えてプロダクト軸での提案支援、若手営業への教育・育成など、言われて始めたことより勝手に始めたことが多いですが、かなり幅広くなってきました。
多くのテーマを皆で進めるにはどうしても時間が足りない。期初にこれをやろう!と決めたグループミッションも優先度が低いものは持ち越し、持ち越しになっていく。

せっかく人数も増えたし、メンバーの得意領域もはっきりしているグループなので、もっとそれが活かせる体制にせねば、ということで、来期は1グループという考え方から卒業してチーム制にチャレンジです。
ゆるくつながり、相互連携に任せてきたグループ運営も、来期はちょっとドラスティックに変わるかもしれません。
ま、いいところは残しつつ、ですが。

前年踏襲でなく、新しいことを始めるときはいつも何となくワクワクしますね。
お客様の採用においてもそんなワクワクを一緒に感じられるような、新しい提案ができるように心がけたいなと思う期末でございました。
ページの先頭へ