STAFF COLUMN

スタッフコラム

質問力UPはGoogle先生におまかせ!目的を正確に短く伝え、解決策に到達するには?

作成日:2021.7.20

ツル@シス担です。

病院の呼び出しで「シルさーん」と呼ばれたことがあります。


フリガナすら読みにくかったようです。

液体つながりでしょうか?



私が好きなインドネシアの汁物ランキング1位か2位くらい?
スラバヤのラウォン 

自動翻訳の本文も逆にリアリティがあります。

 

そういえば、先日、会社の期末の打ち上げの余興で

「敵に回したら怖い人ランキング1位(当社調べ)」にダントツで輝きました。


ラスボスぽくて、光栄です!こんなアンケートを新人が余興で全社に晒している段階で、敵役としては甘くみられたものですね。力不足を感じております。

 

「どうでもいいネタ担当」なので、今回もパフのビジネスとは無関係のおはなしです。


英語、語学の勉強が好きではありません。昔から。
出身大学名とか海外経験とかで、できそうに勘違いされることがありますが、まったくの勘違いです。

ところが、昨今は

日本語サポートが無いヘルプデスクに問い合わせたり、

英語のマニュアル読んだり、

日本語ネイティブではないエンジニアの方とチャットやメールでやり取りをしなくてはならなかったり、

ということが割とあります。残念ながら日本製のハードウェア、ソフトウエアだけで仕事ができるわけがありませんから、仕方ありません。

そんなとき、そもそも言葉の学習そのものが好きではない私、こんな方法で対処しています。そしてこの方法、質問力UPにもつながると思うのです。というお話です。

【まず準備】
1:解決したいこと(目的)を明確にします。
2:解決してくれそうな情報をググります。
3:ググった先が外国語である場合、Google翻訳で翻訳します。
4:書いてあることが翻訳しても理解できない、解決策が見つからない場合
チャットボット、電話サポート、メール窓口を探します。


(ここまでも結構な曲者、ときどき夢でもチャットボットの迷宮をさまようことがあります。。)


 

ここからが今日のポイント!工夫どころ

5:問題解決のためのシンプルな文章をつくります。


---------------------------------
<原文>
何語でも構わないので、翻訳しても、意味が正しく理解できるように、単純な文で、目的を明確に伝えてください。
<Google翻訳>
It doesn't matter what language you use, so please use a simple grammar and clearly convey the purpose so that you can understand the meaning correctly even if you translate it.
---------------------------------
<原文→さらにシンプルに>
質問の目的は何ですか?
どの言語でも問題ありません。
単純な文法で答えてください。
なぜなら私は意味を正しく理解したいからです。

<Google翻訳>

What is the purpose of the question?
Any language is fine.
Please answer with a simple grammar.
Because I want to understand the meaning correctly.

---------------------------------

これならシンプル!
中学くらいの英語力で分かるぐらいまで平易になっていれば、理解できる気がしません?

ちなみにですが、15年くらい前からGoogle翻訳使ってますが、劇的に賢くなっています。

なぜGoogle翻訳は賢くなれたのか:ITはみ出しコラム - ITmedia PC USER

英語の授業もGoolge翻訳やYoutubeなどフル活用し時短、その分ITリテラシー、検索能力向上、数学教育に時間を使ったほうが日本の未来のためにはいいのではないかと個人的には思います。

 

逆に日本語でもこんな質問をされることがしばしばあります。

Google翻訳するとこんな感じになります。
---------------------------------

<原文1>

以前私がやっていた時とインターフェイスが変わっている?
メニューにが水色だった・・・という頃、アップしていたような感じです。

<Google翻訳>
Is the interface different from what I used to do?
When the menu was light blue, it felt like it was up.

---------------------------------

<原文2>
申込時に、フリー記述の質問を受ける事って可能でしょうか?あと、色とか形とかも事前に選んでいてくれると助かります。フリーの記述は絶対ってわけじゃないですが、色は在庫の関係もあるので先に教えてもらいたいです。登録ボタンを押すだけで、入会データが入る形なので難しいのかもですが。

<Google翻訳>

Is it possible to receive a free-form question at the time of application? Also, it would be helpful if you could choose the color and shape in advance. The free description is not absolute, but I would like you to tell me first because the color is related to the stock. It may be difficult because the membership data can be entered just by pressing the registration button.

---------------------------------

???前後の文脈なしでこの質問をされて理解できますでしょうか??

ポイント1:質問をするときは「目的」「解決したいこと」をまず明確に


「目的」自体が的外れになっていることもしばしばありますが、自分で問題解決のための仮説を立てること自体「自分で考えている」ということなのでとても大切だと私は思います。「答えだけがほしい」では問題解決には到達できないことが多いからです。

「ここまで考えたけど、ここから先が分からない」でもOKです。相談して頭の整理をしたい場合も丸投げせずまず考える。

 

ポイント2:言語化して分かりやすいかどうかは一度翻訳ソフトにかけて理解できる英語かどうかチェックする


1. 翻訳されづらい単語、定義があいまいな言葉は別の言葉に置き換える


2. 文章は短く、文法はシンプルに


3. 主語述語がはっきりと分かるように


4. 指示語は指示するものを正確に


5. 余計な言葉は捨てる(中途半端な憶測、へりくだり、丁寧さ、は時短の敵)


現代人は「引き算」が苦手 労働や環境問題、解けぬ一因(日本経済新聞)

 

上記の記事にもありましたが、どうやら人は捨てる、引き算は苦手な生き物のようです。

正しく引き算するには意識することも必要ですね。なかなか難しいのですが。

 

今回もゆるく書けたでしょうか。。

 

 




 

 
ページの先頭へ