2月12日開催【先着15名・ワーク体験あり】
オンライン説明会でも興味喚起できる!
1か月で準備できる説明会コンテンツ
更新日:2021.1.29

コロナ第三波の影響で、非常事態宣言の期間延長が垣間見えています。しかし、
「学生集客は例年よりも順調です」
各社の採用担当の方は、皆さん口をそろえて仰っています。
つまり、例年以上に、内定承諾には苦戦するのではないでしょうか。
内定承諾の可否を分けるポイントは、実は、内定を出す前にあります。
学生が選考に進みたいかそうではないかを判断するターニングポイント、
それは、学生と企業との初期接点の場である「会社説明会」にもあるのです。
説明会で引き上げられなかった志望度は、最後の最後まで埋まりにくい
という採用の調査結果もあるほどです。(採用力調査結果より)
社風や魅力が伝わりにくいとされるオンラインでの説明会を題材にして
本セミナーでは、
・志望度を下げない!オンライン運営のコツ
・オンラインでも興味喚起できるコンテンツ事例
についてご紹介します。
また、セミナー受講者には、実際のワーク体験をしていただけます。
日本一学生に近い採用支援会社であるパフの視点から、
学生目線でオンラインでも魅力つけができる説明会コンテンツのポイントを
皆さまにお伝えいたします。
開催概要
・日時:2021年02月12日(金)11:00~12:00
・参加費:無料
※本セミナーは先着で15名様までの受付とさせていただきます。
・WEBセミナーになります。
受講用URLは当日開始前までにご案内いたします。
プログラム
・志望度を下げない!オンライン運営のコツ
(もしくは、絶対に避けて!学生の志望度が下がってしまうオンライン運営)
・参加者でワーク体験!オンラインでも興味喚起できる説明会コンテンツの設計事例
講師紹介

株式会社パフ
代表取締役社長 吉川安由(よしかわあゆ)
2001年 株式会社パフ新卒第1期生として入社。
2011年同社執行役員、2017年取締役、2019年取締役副社長に就任。
入社後、コンサルタントとして、年間30社、のべ600社程度の企業の新卒採用支援を行う。
2011年より学生向け就職支援事業の責任者も兼任し、年間500人以上の学生と対話。
「学生のことを誰よりも熟知してる採用コンサルタント」であり続けることを大切にしている。

株式会社パフ
営業マーケティング 石河誠司(いしかわせいじ)
2018年4月新卒入社。つぶらな瞳の童顔が「と〇とこハム太郎」に似ていることから、
お客様から「ハム」というニックネームをもらう。
2021年採用では、ダイレクトリクルーティングを活用した採用設計や、オンラインでの
選考中や内定者フォロー、リファラル採用プロジェクトなど複数の採用プロジェクトに関わる。
申し込みフォーム
お申込みはこちら