更新日:2013.12.6
※定員に達しましたので、今回のお申込受付は終了させていただきました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「数的センス向上ミニセミナー」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■日時 2014年1月23日(木)14:00~17:00
■場所 産経新聞社東京本社 7 階 7A 会議室
(東京メトロ「大手町」駅 徒歩0分)
■対象 人事担当者、および、教育・研修担当者
■定員 10名
■料金 無料
■お申込み
https://www.puff.co.jp/reserve/
●プログラム
【前半:数的基礎力養成】
●把握力:データを正しく読み取るには?
●分析力:ざっくりと数字をつかむコツ
●選択力:数的根拠に基づいて最適な選択を行うには?
●予測力:不確定な未来を予測するには?
●表現力:グラフの正しい活用法
【後半:グループワーク課題】
あるテーマについてビジネス数学の「5 つの力」を実践的に活用し、
5分程度のプレゼンテーションを行っていただきます。
●セミナーのねらい
ビジネス数学の「5つの力」の向上
グループワークを通じてデータをつかむ「把握力」、使える情報に加工する「分析
力」、数的根拠から最適解を選ぶ「選択力」、未来を予測する「予測力」、的確に伝
える「表現力」の5つの力の向上をめざします。
「ざっくり」と数字を使う数的感覚の養成
電卓や表計算ソフトは単なるツールにすぎないので、間違った入力をすれば間違っ
た答えしか出てきません。数字のミスを防ぐには概算によって「だいたいこのく
らいの数値になるよね…」といったざっくりとした数字をすばやく思いうかべら
れるかがカギなのです!
「じっくり」と数字を使う数的思考力の向上
数字を使って分析する目的は「よりよい意思決定を行うこと」です。たとえどん
な高度な手法を用いた分析を行っても、得られた結果が意思決定につながらなけ
れば価値はありません。価値ある意思決定を行うためには「何のためにその分析
を行うのか?」「その分析によって何がわかるのか?」を意識できていることが大
切なのです。
ご参加をお待ちしております。