| | 本田さんと初めて会ったのは、1999年の春だったと記憶している。場所は
										寺さん(88話~90話に登場した謎のコンサルタント)の三田にある事務所。 
 本田さんと本田さんの仕事仲間がふたり。合計3名が来訪した。どういう経緯
										でこの3名と僕と寺さんが会ったのか。実は記憶が定かではない。本田さんの
										仕事仲間のうちのひとりが元R社の人で、たまたま寺さんとも面識があったか
										ら、というだけの理由だったのかもしれない。
 
 初めて見る本田さんは、「おとなしくて繊細でマジメ」という印象だった。今
										の本田さんを知る人には信じられないだろうが、僕にはそう見えた。
 
 打ち合わせの最中も、発言するというよりも、ノートパソコンを開いて、打ち
										合わせの内容を一生懸命にメモする姿のほうが、印象に残っている。
 
 この日は、カンタンな打ち合わせのあと、この3名プラス僕と寺さんとで飲み
										にいった。僕は、本田さんと向かい合わせで、学生の就業問題のことで大いに
										盛り上がっていた。「すごい。熱い。真剣だ。マジだ」と、本田さんの印象が
										みるみる上昇していった。
 
 しかし、このときはまだ、本田さんの、ユニーク&お茶目&“おばちゃん”な
										キャラを発見するには至らなかったのだが。
 
 本田さんとはこの日以来、メールや飲み会や大学での講演会などの場を通じて
										の交流が続いていったのだが、より深い交流が始まるようになったのは、翌年
										以降、パフのイベントに『コーディネーター』として登場していただくように
										なってからだ。
 
 当時のパフのイベントは、コンサート会場のようなホールに、数百人の学生を
										「観客」として招いて行なっていた。チケットを“ぴあ”を通じて発売したり
										して、有料で行なっていた。
 
 そして僕らはステージ上で、様々な趣向を凝らした出し物を行なう。歌ったり、
										劇を演じたり、コントをやったり……と、まるで視聴率の低いテレビ局の公開
										録画番組のようなノリだった。
 
 このイベントのコーディネーター役として、本田さんを大抜擢(?)させてい
										ただいたのだ。
 
 ここからだ。本田さんのユニーク&お茶目キャラがいかんなく発揮されるよう
										になったのは。
 
 軽妙洒脱なトークで、観客席にいる大勢の学生たちを、一瞬のうちに惹きつけ
										ていく。パフのスタンスやポリシーを、分かりやすく学生に伝えてくれる。
 
 それだけではない。舞台裏では、慣れないパフの若手社員たちを、笑わせたり
										和ませたり励ましたりして、やる気を喚起させてくれる。
 
 僕が本田さんに期待していたのは、表舞台での『タレントPONTA』だった
										のだが、実際に本田さんが果たしてくださったのは、表舞台も裏舞台も全部ひっ
										くるめた全体の運営コーディネートだった。否、単にイベント当日のことだけ
										ではない。パフの若い社員たちが、困ったり悩んだりしたときの『頼りになる
										兄貴』として、日常的に関わりを持ってくださった。
 
 
 「どないしたーん?」「そうなんやあ…」「まあ、ぼちぼちやりまひょか?」
										が、口癖の本田さん。限りなく温かい。
 
 ほんとうに良い人とめぐり会うことができた。本田さんと出会うことによって、
										パフは、よりパフらしさを追い求めることができたのではないかと思う。
 
 本田さんとの縁は、もちろん今でも続いている。ビジネスパートナーを超えた
										真のパートナーとして、将来にわたっても、この関係は続いていくことだろう。
 
 ということで、60番目の出会い。永遠のパートナー、PONTA・ポンタの、
										本田勝裕さんでした。
 
 【ご参考】ポンタのキャリアゼミ ⇒ http://www.japonta.com/
 | 
 |