日ごろお世話になっている皆様へ
株式会社パフより
最近、果実酢-fruit vinegar-を飲み始めたふかふかです。
一定のカロリーと糖質は入っているものの、なんか身体に良さそう、という理由だけで罪悪感なく飲めるところがお勧めです。
ですが、今わたしが育てているのは果物ではなく野菜!
以前のパフ通信で畑を始めたと書きましたが、その後も合間を見て、畑に行っています。
先日はナスを植えてきました。
ナスいいですよね。味も触感も何もかも好き。
好きな野菜ランキングの第2位群には間違いなく入ります。
俺、ナスが収穫できたら絶対にお浸しにして食べるんだ…!
ちなみに好きな野菜ランキング1位はトマトでございます。
そんなこんなで、私、畑に関してはすこぶるモチベーション高く取り組んでいます。
それはなぜか?
もともと土いじりに興味があったことも大きいですが、何よりも農業そのものを意欲的に学び、グイグイ引っ張ってくれる方の存在があることが大きいです。
0から方法を学び、道具を揃え、周りを巻き込み、活動を行っていく。
自分にはない行動力で、尊敬するばかりです。
こういうプライベートな場面でも仕事に対する姿勢が見えてきますよね。
仕事は仕事、遊びは遊びと捉える方もいらっしゃるかと思いますが、結局は同じだと私は思います。
かくいう私は友達とご飯に行く店を前日に決めるタイプです。
仕事に対する姿勢が垣間見えますね。
と、自己反省をしたところで、本日のパフ通信もスタートです。
■ M E N U ―――――――――――――――――――――――――
┏━┓
┃1┃パフ社員のつぶやき公開!
┃ ┃『スタッフブログのおススメページ』
┗━╋…───────────────────
┏━┓
┃2┃採用について体系的に学びなおしたい!そんな方におすすめ
┃ ┃2025年7月/10月開講【有料・公開型】
┃ ┃全4回・採用力アップトレーニング
┃ ┃https://www.puff.co.jp/seminar/saiyouptraining/
┗━╋…───────────────────
┏━┓
┃3┃【コラム】ふかふかの本のすゝめ
┃ ┃第二十二回:『ドリルを売るには穴を売れ』
┗━╋…───────────────────
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.パフ社員のつぶやき公開!
『スタッフブログのおススメページ』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
パフのコーポレートサイトでは、企業様向けにスタッフコラムを書いています!
人事担当、採用担当の皆様にとって「役に立つ」「癒される」「背中を押される」そんなコラムになるべく、パフスタッフの「顔の見える」イキイキとした生の声をお届けします。
■社外に“推し”がいる幸せ(吉川さん)
吉川さんが山下さんと話していて、ふと思ったことを書いてくれています。
社外に推しがいるって素敵なことですね。
https://www.puff.co.jp/column/20250603yoshikawa/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2. 採用力アップトレーニング
採用について体系的に学びなおしたい!そんな方におすすめ
2025年7月/10月開講【有料・公開型】
https://www.puff.co.jp/seminar/saiyouptraining/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
パフが創業当時から活動を続ける「職サークル」の一環として実施する、「採用力アップトレーニング」は、採用担当者向けの集合型研修(オンライン開催)です。
単なるノウハウだけでなく、レクチャーやワークショップを通して自身の新卒採用に対する知識、技術、マインド、視点を高める 機会を創ります。
採用担当になってまだ歴が浅い方や、これまで独学・我流・引継ぎの範囲内で進めてきたので体系的に学びたい方などに特にお勧めです。
1回10名前後という小規模なクラスで構成いたしますので、お気軽にご参加ください。
全4回のプログラムで、第1回~3回はオンライン実施、第4回のみ、対面(東京都飯田橋)またはオンラインをお選びいただけます。
■受講料:お一人様4講座セット受講で150,000円(税別)
※回ごとのお申込はできません
※開催日程は全3期ございます。詳細はURLよりご確認ください
※各期の初回実施月にご請求いたします。翌月末日までにお支払いをお願いいたします
▼日程や詳細・お申込みはこちら
https://www.puff.co.jp/seminar/saiyouptraining/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3.【コラム】ふかふかの本のすゝめ
第二十二回:『ドリルを売るには穴を売れ』佐藤 義典
―――――――――――――――――――――――――――――――――
先日、先輩と社内ミーティングをしていたときに言われた一言。
「草深はマーケティングの視点が足りないね。」
ということで、先輩に薦められて読んだマーケティングの入門書を今日はご紹介します。
『ドリルを売るには穴を売れ』佐藤 義典
序章からいきなりマーケティングの知識やテクニックについての話から始まるのではなく、まずは日常からマーケティングを意識して物事を捉えることの重要性から話が始まります。
例えば広告をみたときに。
「なぜこのような手法を取っているのか。」
例えばネットでモノを購入したとき。
「なぜ自分は買ったのか?」
このように「Why?」を繰り返して、マーケティング脳を養うわけです。
ターゲティングや4C分析など、テクニックももちろん重要ですが、なによりも思考を習慣化させることが重要なのですね。
これはマーケティングに関わらず、他のことでも同じことがいえそうです。
次章からレストランを立て直すという物語に則って、具体的な内容に入っていくのですが、世の中にはマーケティングに関する用語が無数にあります。
そのため本書では4つに要点を絞ってくれています。
・ベネフィット
・セグメンテーションとターゲット
・差別化
・4P Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販促活動)
詳細はぜひとも、本書を読んでお確かめください。
そして読み終わったあとに、タイトルについてもう一度味わってもらえればと思います。
本日、なぜこの本を紹介したのかと言いますと。
新卒採用もマーケティングの視点が非常に重要になるお仕事です。
「学生」という相手に対して、どんな「情報」を伝えていくのか。
採用ノウハウ本は世の中にたくさんありますが、別分野の情報から仕入れてみるのも面白いかもしれません。
いつもは個人的に好きな本を紹介してばかりいるので、せめて今回くらいはと、採用に繋がる書籍のご紹介でした。
ぜひ一度、お手に取ってみてください。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回のメルマガは以上になります。
お忙しい中最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
ご意見・ご感想などはお気軽に本メールまでご返信いただければ幸いです。
パフ通信のバックナンバーはこちら
https://www.puff.co.jp/whatsnew/mailmagazine/
ほぼ毎日ゆるっと更新中。パフ社員の”日常”&社員の”よこがお”
https://www.facebook.com/puff.co.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■発行・編集:株式会社パフ 草深
※メールの転送はご自由ですが、編集を施さず必ず原文を転送してください。
─────Copyright(C) Puff Co.,Ltd.─────