STAFF COLUMN

スタッフコラム

社会人5年間を振り返る その② ~「4K1Y」爆誕~

作成日:2025.5.20

こんにちは。株式会社パフの山下茜です。

今日でどうやら生まれて10000日みたいです。27歳とちょっとで生まれて10000日を迎えるのですが、何でもない日がちょっと特別になるので、記念日って素敵ですね~~!ほんとに何もないフツーの日なのですが、いつもよりご機嫌に過ごそうと思います。お祝い?してくれる方は、プリンの差し入れ、お願いします。

 

さて、今日も【これまでを振り返ろうシリーズ】。社会人2年目編をお届けします。(2週間かけて数千字書いてたのに、消えて激萎え。ChatGPTさんに頼って書きます。)

 

2021年4月、社会人2年目を迎えました!
自分は1人で入社したのに、後輩は4人!!!そんなことある??(当時友達にもびっくりされました)全員の苗字が「か行」だったので「4K」と命名され、当時、1~2年目の5名を合わせて「4K1Y」と呼ばれはじめました。

実は、“2年目になる”ことが、すごく嫌でした。
なぜなら、「1年目」という守られた(問答無用で甘えられる)ポジションが終わってしまうのが怖かったから…。しかも、4Kは全員、個性も自己主張もパワフル(主に上城と笠原)。。。1人対4人。この勢いに飲み込まれるんじゃないかと、心の中ではびくびくしていました。。。

 

そんな中、私は4Kのうちの1人、上口とバディを組むことになりました。
上口とは、性格が真反対。今まであまりコミュニケーションを取ったことないタイプだな~と思いながら一緒に仕事をしていました。(実際、FFS理論で見たときも、相性はあまりよくなかったらしいw)。結局、いろいろあり、半年でバディ解散となりましたが、あの時のいろんな出来事も、今では良い笑い話になっています。(笑い話でいいよね!?上口!?)

 

そんなお互いに試行錯誤した、上口との日々で、私にとって特別な瞬間がありました。
それは、上口の「初受注」。自分の初受注よりも嬉しくて~~~~!!あの時の感情は今でも忘れられません。6年目になった今、直属の後輩を指導したり、営業活動にめっこり付き添うことがほぼ無く。誰かの受注がこんなにうれしかったのは、最初で最後かもなあ、と振り返って思いました。

(当時を振り返った上口のコラムはこちら https://www.puff.co.jp/column/20220824kamiguchi/ )

 

2021年は、まだまだコロナ禍。ワクチンを打ち副反応にやられ、日々の仕事を頑張りながらも、旅行にも行けたのが印象に残っています。
パフの皆さんと沖縄や北海道に旅行に行ったのも楽しかったな~~~(もちろん多忙な中なので、羽田空港着いた瞬間、案件の話をしながらチェックインw)





家族旅行みたいですね…(笑)

 

自分自身の仕事では、1年目からお世話になっていた上司・鬼丸さんが産休・育休に入ることになり。私がそのお客様たちの窓口を引き継ぐことになりました。右も左もわからない状態で、0から少しず~~~~~つお客様を知って、お客様との関係構築をしていきました。

 

そんな中、とある名古屋のお客様と出会い、新卒採用立て直しのための大型取引&がっつりのご支援をすることになりました。プロジェクト立ち上げ時には岐阜の現場まで見学させていただいたり、遅い時間の打ち合わせ、朝からの緊急ミーティング…。お客様と本気の二人三脚をした経験は、私の社会人としての土台を作ってくれたと思っています!
このお客様とは、6年目になった今でもお付き合いが続いていて、一緒に試行錯誤しながら採用活動に取り組んでいます。私を育てて下さった、本当にありがたく、大好きなお客様です…!

 

そんな当時、どう思っていたのかな~と思い、2021年上半期終了後の社長面談の資料を見返してみました。
そこには、こんなことが書いてありました。

「何をしているときが楽しいか?」
・申込書を回収したとき
・納品が終わったとき(特に動画や制作物!)
・学生対応で気づきを与えられたとき
・後輩に相談されて、すっきりしてくれたとき。

「成長を感じるときは?」
・受注金額が増えたとき
・少しずつ業務改善できたとき
・自分で提案書が作れるようになったとき。
・テレアポでアポが取れたとき

2年目の自分は、とにかく数字にこだわっていました。
年間目標は3,500万円で、最終結果は3,443万円。あとほんの少し届かず、当時は本当に悔しかったな~~~~。。。」

目標達成がすべてではないことは分かっていても、数字でしか自分を認められなかった当時。笑
とはいえ、営業だけではなく、SMG(サービスマネジメントグループ)の業務にも、少しだけ関わらせてもらったり、色々と経験できた、濃ゆ~~い2年目でした。(SMGの業務は、1年目のときの面談で「やってみたいです」と深く考えずに言ったら、本当にチャンスが来てびっくりしました)。

思い返すとまだまだ色んなネタがあります…!(4K1Y1Sの台風旅行、チームの人数は多かったのに孤独で辛かったパフ採用担当の話、生まれて初めてのマッチングアプリ、、、)
が、今日はここまで!

 

次回は3年目について、思い出します!

 

 
ページの先頭へ